
社内SE・情シスにおすすめの転職エージェントが知りたい!
と言った疑問に答えます。
本記事で、社内SE・情シスの転職に特化したおすすめのエージェントを見つける事ができます。
社内SEの専門性が高いエージェントの活用で、
・あなたの価値を適切に評価できる
・あなたの適正に応じた良い求人を紹介してもらえる
・結果、転職の成功確率を上げることができる
といったメリットがあります。
専門性のあるエージェントの有効性は、以下の石の写真で説明できます。

この黒光りする石は、ルイ・ヴィトンが推定5000万ドル(約50億円)で落札したダイヤの原石です。。。驚
転職も同じです。
あなたの価値が分かる専門家だから、あなたの実力・能力・価値を評価ができます。
本記事で実際の転職経験(3回)とIT採用面接官としての経験から、
・社内SEにおすすめエージェントの選び方
・ITに強いエージェント16社比較結果
・ 社内SE・情シスにおすすめの転職エージェントの特徴・口コミ
・社内SE・情シスへの転職のアドバイス
を解説していきます。
※16社を比較・紹介していますが、統計的にほとんどの方が2~3社利用して転職活動されています。それ以上の利用は、エージェントとのコミニケーションが煩雑になります。厳選した3社の利用がおすすめです。
特におすすめ3社:
✓業界唯一の社内SE・情シス専門転職エージェント 社内SE転職ナビ
✓20代・30代の転職支援に定評 マイナビ IT AGENT
✓ITで500万以上の求人特化 TechClipsエージェント
✓記事の信ぴょう性

SE→社内SE(IT歴15年、転職3回)。現、一部上場企業のIT管理職。就職活動の失敗経験から社内SEに専門性の高いエージェントを活用し転職に成功できています。採用面接官としても活動している知見からおすすめエージェントの選び方を解説します。
社内SE・情シスにおすすめの転職エージェントの選び方

どのエージェントを選ぶべきか?考え方
・転職エージェントの信頼度
・転職エージェントの社内SE/情シス関連の専門性
・社内SE・情シス系の求人数
この3つでフィルタリングがおすすめです。
転職エージェントの信頼度
厚生労働省によると(2018年時点)民間の職業紹介所は、20406事業所が存在します。よくCM・電車の広告等で耳にする転職エージェントだけでも以下の44社です。

沢山のエージェントに登録しても意味がない理由
1回目の転職で、やみくもに10社以上登録しました。学びとしては、沢山の転職エージェントに登録しても意味がありませんでした。
理由は以下です。
・沢山登録しても結局同じ求人提案をもらう
→自分の履歴をベースにエージェントは提案してくるので当然です。
・複数エージェントとの会話は煩雑。しかも、相当疲れる
→担当者の名前すら覚えられません。人間大体2・3人との会話が限界です。
*初め、多めに登録し絞るのはありです。
どのエージェントに絞るべきか?
「信頼度の高いエージェントを使うべき」です
理由は、求人企業に信頼のあるエージェントからの推薦だと採用管はとりあえずあってみようと考えます。つまり、面接の確率を上げることができます(そもそも信頼の無い企業はパイプがありません。)
信頼のおけるエージェントならどこでもいいのか?
信頼のあるエージェントに加え、ITエージェントの専門性も重要な視点です。私の過去の失敗経験から解説します。
転職失敗談
当時、よく広告で目にするという理由で、大手総合転職エージェントに登録しました。
担当は、人当たりの良いベテラン(後で分りましたが、IT専門性なし)。
彼女は、
・企業の伸び
・社長の人柄
・年収
・職場環境
からお勧め求人を提案。一見妥当そうに聞こえますね。
大手なので様々な企業にパイプもありました。。
就職してみると、IT企業とは名ばかりの地場企業の御用聞きの「なんでも屋」。
この経験での学びは、
IT素人に、
・システム開発の内容・方向性
・社内SEとして仕事内容
・管理体制の良しあし
は分かるわけがない。。。
つまり、社内SE・ITといった転職には、専門性が非常に重要という学びでした。
転職効率を上げる為に求人数とタイミングも大事
転職は、求人とあなたのマッチングです。エージェントにいくら専門性があっても、そもそもの求人数もないと素敵な求人に巡り合う事はできません。
したがって、
・求人数も考慮しエージェントを選択する
・タイミングも大事な要素です。速くよりも早く転職活動を始める
事が大事です。
社内SE・情シス向け転職エージェント一覧
転職エージェントの選ぶ基準
・転職エージェントの信頼度
・転職エージェントの社内SE/情シス関連の専門性
・社内SE・情シス系の求人数
*「社内SE求人数」の数字は、実際にそれぞれのサイトに訪問し、【社内SE】で検索した件数をご紹介しています。*2021年9月30日時点
おすすめ度 | 専門分野/特徴 | 転職エージェント | 社内SE 専門性 | 社内SE 求人数 |
---|---|---|---|---|
業界唯一社内SE専門エージェント | 社内SE転職ナビ![]() | ◎ | 6500件 | |
IT特化+20代・30代に強い | マイナビ IT AGENT ![]() | 〇 | 2394件 | |
ITで且つ500万以上に特化 | TechClipsエージェント![]() | 〇 | 114件 | |
IT特化+首都圏に強い | レバテックキャリア ![]() | 〇 | 606件 | |
転職総合大手 | リクルート | 16085件 | ||
転職総合大手 | doda![]() | 4205件 | ||
女性の転職に強い | パソナ![]() | 2007件 | ||
リクルートの転職サイト | リクナビNext | 1867件 | ||
転職総合 | ワークポート | 887件 | ||
WEB・ゲーム | Geekly | 563件 | ||
コンサル領域に特化 | アクシスコンサルティング![]() | |||
ベンチャー転職 | Grapy | |||
イノベーション領域に強み | Kaguya | |||
女性の転職におすすめ | ウーマンウィル![]() | |||
ゲーム業界の転職 | Tech Stars Agent![]() | |||
ITのキャリア相談 | PRO人 |
ここからは、各社の特徴を分かり易く解説していきます。
業界唯一の社内SE・情シスに専門エージェント【社内SE転職ナビ】

おすすめ度:
社内SE転職ナビの特徴とあなたにおすすめのメリット
・業界唯一の社内SE専門エージェント
・エージェントの社内SE専門性が高い
・業界情報も豊富
・対応が丁寧
・客先常駐を紹介しない
・アドバイザーにノルマがなく丁寧な対応
上記の特徴の為、社内SEにかなり寄り添った親切な対応をしてくれます。さらに、そもそも客先常駐の求人を含んでいないのSier/SESで客先常駐で苦しんでいる方におすすめです。
*私が利用したときも親身に対応してくれ非常に良かったです
社内SE転職ナビのネットの口コミ
ネットの声もご紹介します。
20代 プロマネ:
エージェントの専門性が高い。よかった点は、転職を焦らせず親身Twitterの声:
レバテック・Dodaよりかは専門性高めなので、最初のやつとしてはいいと思いますよ30代事業会社:
社内SE転職ナビ
自分で認識していなかった強みを気付かさせてくれ年収アップできた
社内SE転職ナビ利用注意点2つ
注意点に関してもご紹介します。
①転職エージェントにノルマがありません
先ほどご紹介した、【アドバイザーにノルマがなく丁寧な対応】の裏返しですが、しつこくフォローされたりしません。まったり転職活動ができてしまいます。自分のペースで転職活動ができるとも捉えれますが、転職は行動が大事なのでここは注意が必要です。(相当しつこいエージェントも他にはありますよね。。。)
対策:最初の面接の段取りは登録前に決めてしまいましょう。こうすることで、転職の意気込みを消さずに活動につなげれます。←重要です。
②あまり一般的に有名ではない
リクルートやDODAに比べるとニッチなセグメントをターゲットにしているため、一般の認知度はおちます。しかし、10年以上創業している社内SEの老舗です。
会社名 アイムファクトリー(aimfactory)株式会社
設立 2008年7月8日
資本金 15,000,000円
働く従業員の満足度が高いのも好感できます。快適にお仕事できる環境=いいサービスをあなたにに提供可能な要因です。

おまけ(時に好きな点)
社内SE転職ナビでは、カジュアル面談があります。まだ転職するか決めていないけど、【気軽に話だけ聞いてみたい・情報収集から始めたい人】はかなりハードル低くとりあえず転職活動がスタートできおすすめです。
*私が利用したときの担当者は相当優しくよかったです
✓あわせておすすめ記事
アイムファクトリーの代表にサービスの裏側のインタビュー
社内SE転職ナビよかったです。利用した体験談+口コミ・評判まとめ
余談:転職活動に合わせておすすめ便利なツールの紹介
もちろん、転職エージェントを通していろいろな情報は仕入れれますが、合わせておすすめが以下のサイトです。

企業情報収集に便利なツールは転職会議です。
国内最大級100万件以上の転職口コミサイトで、転職エージェントの活用と合わせて利用することで巷での評判・口コミをリサーチ出来て便利です。
例えば、参考までにアクセンチュアの口コミを覗いて見ると、3948件と凄まじい数です。
マイナビIT

おすすめ度:
社内SE転職ナビとdodaで無敵感がありますが、そこに加えておすすめしたいのが、マイナビITです。20代や30代前半の人は、いい求人をもらさない為にマイナビITの活用もおすすめです。
社内SE転職ナビは、経験者を前提とした求人が多数あります。一方、未経験者をターゲットにした求人は弱いです。
マイナビIT特徴・メリット
・大手マイナビが運営するIT専門サービス=大手にもパイプラインがある
・関東の求人に強い
・特に、20代・30代の若手の転職に特に強い
*マイナビは20代に信頼されているエージェント1位(2018年楽天リサーチ)
・応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
社内SE転職ナビは中途に特化しある程度キャリアがある人におすすめです。一方、未経験を含み分けて層には圧倒的にマイナビITがおすすめです。
20/30代に特に人気です!
マイナビエージェントの口コミ
TWITTERでの声:
転職で使ったエージェント ※IT、クリエイターに特化
・ギークリー
・マイナビクリエーター
・アデコSpring
・パソナキャリア
とくにマイナビのサポートが良い。求人も自分と合ったの選んでくれる。
大手のリクルートエージェント、DUDAは合わなかった。求人数多いけど、業界特化型が使いやすかったTWITTERの声2:
大手企業の非公開求人を沢山持ってるのは…やはりリクナビ、マイナビですね。パソナキャリアとアデコは老舗企業の求人多め。ギークリー、type、ワークポートはITに強い。エージェントめぐり、半分趣味も兼ねてやっていたが大変だったな。。。TWITTERの声3:
転職エージェントは業界特化系の以外は使わない方がいいと思う。マイナビとか専門エージェント在籍でITに強い!とか広告出してといて実際面談したらJavaとJavaScriptの区別すらつかないというネタを体現したような酷いエージェント出てきたし…
マイナビの人対応めちゃいいわ。わりと本気だなおれ
@pjdgtgtwtomoki
マイナビは信頼できる
@sova315
面談対応してくれた人めっちゃいい人
利用者の多くは使いやすかったと言っています。
さらに、社内SEだけでく、システムエンジニアも視野に入れたい方には、マイナビITは非常におすすめです。

デメリット
マイナビITは社内SE以外のIT求人も沢山取り揃えています。

20代の方で、社内SEも他選択肢も検討したい人には効率的ですが、社内SEへの転職が本丸の方にはメインとしてではなくサブ的な利用がおすすめです。
マイナビITの特徴
みなさん、業界・業種特化をすすめてますね。ただ、担当エージェントで合うあわないはありますね。
キャリアアドバイザーの変更も可能(変更方法は)
担当者を変更するためには、担当者に直接メールか電話で担当変更を申請します。
大手なので、いいエージェントに出会わなかった際に変更できるのも魅力です。
*20代の求人の質と量でおすすめです!システムエンジニアも検討したい人は逃さず登録しましょう。
あわせておすすめ記事:
レバテックキャリア

おすすめ度:
第4位はレバテックキャリアです。ITエンジニアに加え・Web系エンジニア・クリエイターも取り揃えるエージェントです。社内SEのみならず、システムエンジニアに興味がある場合は登録がおすすめです。
レバテックの特徴
理由は、レバテック充実のサポート内容です。
①レバテックのキャリアアドバイザーはじっくりと相談に乗ってくれる
→初回面談で90-120分のヒアリングで徹底的に応募者のニーズ理解
→「あまりたいしたことやってないと感じる」・「自分の強みが分からない」みたいな人におすすめ
②面談対策や職務経歴書の添削サポートが充実
③コンサルタントのIT知識+業界知識 *年間3000の現場訪問で情報収集
結果、レバテックは「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」にも選ばれる※人気のエージェントサービスです。※日本マーケティングリサーチ機構調べ
レバテックキャリア利用者の口コミ
TWITTERの声:
こうして考えると、一般的な転職ならdodaとか大手転職キャリアを使い、SEとしての技術力を高めていきたいなら、レバテックキャリアが良さげだね。正直、後者で紹介された先端技術を扱うITベンチャーはちょっと心惹かれたw。TWITTERの声2:
結構エージェント登録しましたけど、エージェントのおすすめは、
・doda
・マイナビエージェント
・レバテックキャリア
この辺ですね
でも、求人内容は8〜9割は被ってます。
いい担当者に出会えるかも運なので、複数エージェント登録するのがいいかも
無料ですし
第4・5で転職総合大手のDODAとリクルートをおすすめしていますが、社内SE特化の転職活動であれば、ここまで紹介した3社で絞っても問題ないとおもいます。
TWITTERの方の声にもあるように、沢山登録しても結局被ってくるので。
ちょっと違った視点での魅力
また自己研鑽のサポートとしてオンラインプログラミング学習「Progate」が半年間無料でご利用いただけます。

高年収・好待遇に特化【TechClipsエージェント】

ハイクラス転職と言えば、ビズリーチなどがあげられますが、ITに特化したハイクラス転職のエージェントでお薦めは、「TechClip」です。(コンサル向けは「アクセスコンサルティング」です)
転職大手 Recruit Agent

おすすめ度:
国内最大手の転職エージェントです。リクルートも同様でDODA同様に社内SEだけではなく異業種への転職も視野に入れたい人におすすめです。
DODAとリクルートは、社内SE・IT特化というわけではないので、専門性を求める人にとっては情報過多になる可能性がありますので注意が必要です。
一方大手の強みとしては、
求人数は全国No.1。サポートが丁寧で、リクルートエージェントを利用して転職に成功したとの声多数。
求人数約9万8,000件で、主要な大手総合転職エージェントの中で圧倒的第1位。また、幅広い求職者に対応していると高評価。
キャリアアドバイザーのヒアリングが丁寧で、自分に合った求人を提案してくれると好評。ヒアリングやサポートが丁寧との声がある一方、キャリアアドバイザーによって対応に差があり、希望条件に合わない求人を紹介されるケースもあるとの声も。
Career Theory
転職大手 doda
おすすめ度:

質と量もれなくカバーする場合、社内SE転職ナビとあわせて利用したいのがdodaです。dodaの何と言ってもメリットは、その求人数とエージェントの質に加えブランドです。大手だからこそあるパイプラインを持っているのが魅力です。
dodaの特徴とメリット
・日本最大級の求人数を保有(量で他社を圧倒)
・専門性の高いエージェント
・転職を支援する履歴書添削サポート等あり
・全国区(社内SE転職ナビは首都圏や主要都市に特化)
・とにかく顧客満足度がいい
転職者満足度は堂々のNO1は、相当安心して利用できます。

Doda利用者の口コミ
DYMはマジでまじでまじでおすすめしません。内定をキープするためだったらいいかもしれませんが、DYMはゴミ企業を徹底的に紹介してくるし、事務希望してたのに、営業と販売をゴリ押ししてきますからね。私もdoda使ってたんですけど、dodaが1番よかったなと思ってます!
@yzMtIH2qratqrk9
転職サイトはエン転職とdodaの2つしか使ったことないけど、個人的にはdodaがよかった。
というか、dodaが良くも悪くもない感じ、プラマイ0的な。エン転職はマイナス評価。あ、AMBIも使ったことあるけど、エン転職の会社だからお察し。転職考えてる人は、一回使ってみたらいいよ。笑えるから。
@maaaaapipipie
あっ、転職するひとへ、私はdodaの担当やばかったのですが、周りの社員やフォロワーさんはdodaいい人でdodaよかったといってるので、だいたい評価はいいです!ただ私が10パーセントくらいの確率でやばい担当に当たっただけです!
@nnyo78
大手なので致し方ないですが、はずれの担当者がいる場合の口コミもあります。その場合は、WEBで担当変更もできます。
DODA利用時の注意点
dodaを利用した人の中には担当との相性が合わなかった、担当がいけてなかったという声もあります。
dodaの担当者。転職の際に職種で社内SEを除外してると宣言したのに社内SEばかり求人を送りつけてくる。しかも人がExcelで作成した職務経歴書をわざわざ俺の嫌いなWord形式に変換して送りつけてきたりする。本気で嫌がらせしてるとしか思えない。
@kvm_xen
大手なので中にはそういうケースもありますね。。。この場合、dodaでは担当の変更お気軽にできるので心配はいりません。
僕がdodaエージェントを使って良かったのは、担当者の変更がWeb上でできること。
ばち@内向型Webライター
面と向かって「チェンジで」と言うのは勇気が必要。でも、ボタンひとつで手続きできるのは🙆♂️
はじめは若めの方でしたが、変更を申し込むとベテラン風の良さげな方に。
僕のように、ズバッと言えない方にはおすすめです😊
*求人数No1です。必ず登録しておきましょう!
あわせておすすめ記事:
社内SE必見|Doda(デューダ)転職エージェントの評判・口コミ
自分でも求人を探したい人におすすめの転職サイトは?
正直あまり社内SE/情シス向けの転職サイトはありません。ですので、大手のリクナビ・もしくは、先ほどご紹介したDODAがおすすめです。そのほかにもIT系で言うとGREEN等ありますが、どちらかと言うとWEB系向けなので使えません。
リクナビNEXT

求人サイトといえば、求人数が最大+使い勝手のよいのがリクナビNEXTです。自分で検索だけではなくスカウト機能もあり非常に便利です。

Green

WEBエンジニア系の求人が多い印象です。
公式サイト:GREEN
ITの特定の領域に特化したおすすめ転職エージェント
ベンチャーへの転職なら Graspy

今後目を離せない成長ベンチャーの厳選された求人が揃っています。 そういった企業様と、今後会社と共に大きく成長していく熱量のある人とのマッチングの場を提供しています。
スタートアップ・ベンチャーの圧倒的成長環境で「幹部候補・CxO」を目指す20~30代前半のチャレンジ精神旺盛な方におすすめです。
PRO人
新宿と秋葉原に拠点のあるIT職種・業界に完全特化したエージェントです。セールスポイントは、キャリア相談の品質が強みです。コロナ禍なのでリモートで面談できてしまうのであまりセールスポイントにうまみがない気がします。首都圏なら、社内SE転職ナビの方が断然おすすめですし。。。
コンサルティングに特化【AXIS(アクシスコンサルティング)】
コンサルティングファーム中心のIT案件に強みのあるのが、アクシスコンサルティングです。BIG4(デロイト、PwC、KPMG、EY)やアクセンチュアなど総合系コンサルティングファームの転職に強いエージェントです。
社内SE・情シスをしていると相当コンサル系のオファーは来ると思います。もし、その道でベストを選びたい!と考えているのであればおすすめです。
ゲーム業界の転職におすすめエージェント:Tech Stars Agent

ソーシャルゲーム業界のエンジニア職に特化した転職サービスを提供しているのが、Tech Stars Agentです。SEの開発や、社内SEとは文化の違うゲーム業界です。餅は餅屋で、特化したエージェントで効率的に転職活動がお薦めです。
Tech Starの特徴
・エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当!
・IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント
・転職だけでなく、独立の支援も行っています
・エンジニア限定イベントへのご招待も!
公式サイト:IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
先端技術・イノベーションに強い:Kaguya

ユニークな専門領域を持つのが、Kaguyaです。先端技術・イノベーション領域に強い転職コンサルティングサービスが特徴です。最先端の技術にチャレンジしたい人は是非活用したいエージェントです。
【公式URL】https://www.kaguyajob.com
WEBエンジニア・転職総合 ワークポート

もともとは、社内SEなどのITに特化していたのですが、最近ではWEBエンジニア等総合転職エージェントに方針転換しています。ですので、あまり社内SE特化としてはおすすめしていません。
女性の為の転職エージェント ウーマンウィル

「女性の働きやすさはどうなの?」「育休、産休はちゃんと取得できるのか?」といった、女性ならでは、視点を相談しながら転職活動をアシストしてくれます。女性に寄り添った転職エージェントです。
女性の転職支援に定評 パソナ

エージェントがものすごく親身で転職活動時は毎回相談させていただいております。エージェントが業界にも精通しており、トレンド・求人情報収集にも活用できます。扱っている案件も幅広く登録しておいて安心です。
現役社内SEが語る、社内SE・情シスの転職で知っておきたいコツ

・キャリアコンサルタントの力量チェック
・あなたの為を思ってくれるエージェントは一握りを理解しよう
キャリアコンサルタントの力量をチェックしよう
社内SE・情シスへの転職で気を付けるべきことは、有能なエージェントでないとあなたの経歴にあった仕事を提案できません。
つまり、時間の無駄が発生します。(運も重要)
とはいえ、時間の無駄を省くコツがあります。
お勧めの方法は、エージェントとの会話で出来るだけ【遠慮なく】あなたのスキル等具体的に会話することです。転職エージェントにITの専門性・知見があればあなたとの会話はスムーズに進みます。素人と感じたらエージェントを切り替えましょう。大手であれば、リクエストすればエージェントチェンジをしてくれます。
企業の業績もチェックしよう

企業の雰囲気も当然業績に左右されます。足元がしっかりしているのかは、IRBANKでチェックがお薦めです。過去からの企業業績の推移を簡単に見ることが出来ます。
転職会議で企業の情報をリサーチしよう

エージェントから企業の情報収集と並行して行いたいのが、働く人の声の収集です。転職会議は、国内最大級100万件以上の転職口コミ情報を見ることが出来ます。
情シス・社内SEへの転職に関する質問

IT初心者でも情シス・社内SEになれますか?
勿論可能です。
なぜ言い切れるのか?
私の部署でも採用してます。
経験も大事ですが、ITは日進月歩、結局学ぶ意欲が大事です。
社内SEとシステムエンジニアどっちがお勧めですか?
こちらの記事、「徹底比較|社内SE/Sier SEの違いは?【求人倍率・年収・スキル】」を参考に、仕事・給与の違いを認識しあなたに合った職種を選びましょう。
個人的には、社内SEとシステムエンジニア?で悩むのではなく、あなたのしたい事をどっちで達成できるかで選んでいただきたいです。
よりITを活用してビジネス貢献に興味がある人には、(特に大手の)社内SE/情シスが向いています。私もこのタイプです。
「社内SEへ転職理由は希少性を意識。水は砂漠で売る|SE必見」の記事も参考になります。
社内SEの仕事ってきついですか?
社内SE/情シスの仕事って具体的にどんな感じなの?と言う疑問に「社内SEって『やめとけ?大変?楽?きつい?』の記事で詳しく解説しています。
なかなか転職に踏み切れません
転職はかなりの転機で最初の一歩が難しいのも事実です。「「こんな社内SE/情シスは転職できない、、」11の特徴と解決方法」の記事を参考にセルフチェックしてみてください。
社内SE/情シスのやりがいを教えてください
社内SEといっても企業規模・ITの位置づけ次第で求められる役割も様々です。色々な角度から社内SE・情シスのやりがいを「社内SE・情シスが「やっててよかった」と感じるやりがい11選」で解説しています。
転職はタイミングが命。チャンスを逃すな!

国内の求人を見ると、安定して求人が増えているのはIT関連だけです。転職においても他業種比較で非常に魅力的です。ですが、転職は結局マッチングでタイミングも非常に重要です。
そのタイミングを逃さない為にも、早めにエージェントと会話をはじめ準備をおすすめします。イメージ就職して3年目くらいまでには履歴書を一度書き上げ、今後どういうことをしたいかの整理→転職エージェントに今後の選択肢を含め一度ヒアリングをおすすめです。
3回目の私の転職時のエピソード:

(お世話になった50代の方へ挨拶)今後XXXの理由で転職するんです!

転職は出来るときにしておいた方がいいよ。。。出来なくなる前に
彼は、自分がもう今の企業から転職出来ないと嘆いているように聞こえました。
世間の声も同様です。
56年生きてきて分かった事。長所と短所は紙一重。例えば、優しさ⇔優柔不断、お節介⇔気配りできるなどなど。そして、これらは受け止める相手によって決まるところが大きい。なので、自分ではぜ〜んぶ長所だと思っちゃえば良いんですよ😎だから、私は長所だらけ😎何か?
Twitter フルジュン@アラフィフ支援団長
検討自体は早すぎるかもだけど、
社会人3年目位になったら転職エージェントとコンタクト取り出すべき
自分の仕事内容に対する市場価値や、キャリアプランの相談にのってもらえる気付いたら同業ないしは自社でしか生きていけなくなってて、転職出来ない状態に陥るのは、思ったより早い
商社コンサル就活支援-さわやか吐息
気付いたら同業ないしは自社でしか生きていけなくなってて、転職出来ない状態に陥るのは、思ったより早い
素敵なポジションはほど直ぐに決まってしまうので、早めの早めの行動で準備がおすすめです。
私の転職もいずれの場合も、転職活動していない時期に不意にものすごい魅力的な案件を転職エージェントから提案してもらうケース結構ありました。
速く行動ではなく、早く行動する事で機会損失を防ぎましょう。
社内SE・情シスにおすすめ転職エージェント・サイト16社まとめ
ITにかなり特化した転職エージェントをおすすめの転職戦略と共にご紹介しました。
この記事の内容を理解して転職活動を進めることで相当な時間の削減・効率化を実現し転職活動ができます。
本記事でご紹介する転職エージェント一覧
おすすめ度 | 専門分野/特徴 | 転職エージェント | 社内SE 専門性 | 社内SE 求人数 |
---|---|---|---|---|
業界唯一社内SE専門エージェント | 社内SE転職ナビ![]() | ◎ | 6500件 | |
IT特化+20代・30代に強い | マイナビ IT AGENT ![]() | 〇 | 2394件 | |
ITで且つ500万以上に特化 | TechClipsエージェント![]() | 〇 | 114件 | |
IT特化+首都圏に強い | レバテックキャリア ![]() | 〇 | 606件 | |
転職総合大手 | リクルート | 16085件 | ||
転職総合大手 | doda![]() | 4205件 | ||
女性の転職に強い | パソナ![]() | 2007件 | ||
リクルートの転職サイト | リクナビNext | 1867件 | ||
転職総合 | ワークポート | 887件 | ||
WEB・ゲーム | Geekly | 563件 | ||
コンサル領域に特化 | アクシスコンサルティング![]() | |||
ベンチャー転職 | Grapy | |||
イノベーション領域に強み | Kaguya | |||
女性の転職におすすめ | ウーマンウィル![]() | |||
ゲーム業界の転職 | Tech Stars Agent![]() | |||
ITのキャリア相談 | PRO人 |