IT Comp@ss(社内SEの為のブログ)メディアミッション

IT Comp@ssは、社内SEの素敵な仕事をデザインするブログです。

現代のビジネス・生活に欠かす事の出来ないITの担い手のITエンジニア(社内SE/システムエンジニア)を支援します。

SEとしての経験を通して学んだ
・システム開発ノウハウ
・ビジネススキル
・転職ノウハウ
を分りやすく解説していきます。

広告

社内SEさんの抱えている悩み

日本と海外を比較すると、日本のIT事情は特殊です。

海外では、IT人材の多くは事業会社に所属しているのに対して、日本ではIT人材のほとんどがSierに所属しています。

これは、日本の終身雇用制度等が影響していると考えます。

今後ITがビジネスにおいて重要になればなるほど、社内SEの仕事は増加し、重要性も当然増します。

一方、現実問題多くの企業は社内SEの為の十分な教育はできないのが現実です。

それぞれの企業で社内SEがナレッジをあまり共有することなく独自で勉強に励んでいます。

そんな社内SEさんに役立つ情報を配信し、前に進むComp@ssのように役立ちたいと考えています。

そんな社内SE/ITエンジニアに価値ある情報とは?

社内SE/ITエンジニアに不足している情報とは?

シェアすることで価値ある情報として

社内SEに必要なSE基礎情報
→かなりの企業がITにそもそも投資せず、自分で勉強しろ!という現状
 これで、IT化・ITイノベーションが推進されるわけはない

社内SEがビジネスで生き抜くための仕事術
→ユーザー&ベンダーの間で板挟み。上手に業務をこなす秘訣を共有
→仕事効率化マニア直伝の仕事術を公開

社内SEが直面するシステム開発・運用のポイントをアドバイス
→社内SEならではのシステム開発の勘所・注意点を共有

社内SEの流動性を上げより快適な生活になるキャリアアップ情報
→社内SEだからこそお届けできるキャリアアップのアドバイスを提供

社内SEが押さえておきたい最新技術・ツールを公開
→個人の学びを通して感じた技術をどんどん配信
→且つ、FACEBOOKで社内SEコミニティーを作成し情報共有の場を提供

等があげられます。

これらの情報を提供することにより、孤立したITエンジニアがゼロから物事を考え進めるのではなく、検討の方向性をいち早く見つけることが出来るコンパスの様な存在を目指しています。

提供する情報を蓄積することにより、社内SEの仕事・生活を豊かにできると信じています。

価値を提供する上での方法


価値の高い情報を提供する上で心掛けていること、

・情報の信ぴょう性を重要視する
→私の体験を通しての学びを成功・失敗共に提供する


・読み手に取って情報の選択肢を提供する
→私の趣向に偏ることなく、あなたに役立つかもしれない選択肢は伝える


・分かりやすく伝える
→口数の少ない私ですが、なるべく伝わるようにシンプルかつ丁寧に伝わるように努力します

・ITエンジニアに、役に立つ情報を提供する
→社内SE・ITに特化した情報に専念します

ブログだけでなく、Twitterでも役立つ情報を配信してます。フォローお願いしします。

運営方針


このブログの価値は、以下と考えます。

情報消費者に、

・嘘偽りのない情報を提供する
⇒嘘をつきません
・筆者の経験談からの知見をストレートに伝える
⇒忖度なしで、意見をぶつけます
・知見を圧縮しフレームワークとして提供する
⇒情報の再利用できる状態に体系化します
・最新の情報を選別・精査し分かり易く提供する
⇒私の知見であなたの時間を節約します

探す手間、まとめる手間、体系化する手間を省きます。

価値提供のコミニケーション手段

その情報価値提供のコミニケーション活動として

オンライン
・SNSによる不特定多数への周知活動
・当ブログによる情報資産のポスティング活動

オフライン(今後のやっていきたいと思っています。)
・講演会・書籍等によるリーチング活動
・勉強会等による支援活動

等実施しITエンジニアを支援していきます。

社内SEの社内SEの為のコミニティーへ是非参加お願いします。

*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。