社内SEや情シスには興味あるけど、
私って、社内SEに向いてるのかな?向いてないかな?
どんな特徴がある人は向いてるか知りたい
と言った疑問に答えます。
結論、どんな人でも向いていて、是非!社内SEにチャレンジしてみてください!
と、言いたいところではありますが、
実際には社内SEにも向いている人・向いてない人はあります。
・コンサルやSier SEからの社内SEへ転職した人、
・NON ITから社内SEへ転職した人、
・新卒で社内SEに配属された人
を見てきて、
こんな特徴の人は社内SEとして楽しんでいる傾向があるな!だったり、こういう特徴や考え方の人は直ぐに社内SEから離れていく傾向があるな、、、というのが見えてきたので本記事にまとめます。
本記事の前半では、社内SEへ向いている人、向いてない人の特徴を解説します。記事の後半では、社内SEへの転職方法や注意点も解説します。
SESを今すぐにでも辞めたい人におすすめ
顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】
✔記事の信ぴょう性
SIer SE→現、一部上場企業社内SE(IT歴15年以上)。基幹システム開発、及び、グローバル16拠点への導入やSCM・MDM等システム開発。社内SEの情報サイトIT Comp@ss運営者。「社内SE 1年目から貢献!情シス 企画・開発・運用 107のルール」著者。
社内SEに向いていない人(向いている人)の特徴7選
最初に纏めてしまうと、社内SEはIT技術を使いビジネスに貢献し、直接人とコミニケーションし、一緒にあーでもない、こーでもないと考えてクリエイティブにお仕事をうる職業です(わたしはすごく楽しめています)。こういった側面が嫌いな人には向いていないと言えます。
社内SEに向いていない人の特徴7選
- そもそもIT技術に興味がない
- IT作業だけをしていたい人
- コミニケーションが嫌い
- 調整が嫌い
- 文章を書くのが苦手
- ロジカルシンキングが嫌い
- 単純作業がしたい
そもそもIT技術に興味がない
社内SEは社内におけるITの専門家として業務・知見を期待されます。ごくまれに、社内SEにはなったが、実はITに興味ありません!という驚きの告白をされることがあります。
日々興味がない事に関わるのは苦痛以外の何もでもありません。興味ある事で時間を過ごせた方が有意義です。
IT作業だけしていたい人
社内SEは特定のIT技術だけを突き詰めお客様に提供する仕事ではありません。企業がビジネスを営む上で必要な、人事・製造・営業・経理といった業務のシステム開発・運用を支援しビジネスへの交換が求められる役割です。
纏めると、社内SEの仕事は、IT技術を使いビジネスへ貢献する事です。
ITだけやっていたい(例、プログラミングやWEBサイト作成)の場合は、社内SEでもそういった作業をする事はできますが、社内SEだけではなくSier等のITベンダーの方が向いています。
社内SEは、したがってITには興味はあるもののビジネスにも興味のある人に向いています。
社内SEとSierやコンサルタントの違いを端的に言うと、Sierやコンサルタントは成功体験の横展開のビジネスモデルといえます。例えば、ある企業でERPをSierが導入し又はコンサルトが提案し、それが上手くいったら他企業にそのノウハウやソリューションを提案します。したがって、SierやコンサルでERPだけ、SCMだけ、ロジだけのソリューションに詳しいこの道XX年といった経歴の方が多数存在します。専門性が高い職業と言えます。
一方、社内SEは時代やテクノロジーの変化に柔軟に対応し、扱うソリューションも変え、ビジネスに貢献します。例えば、受注系のシステム担当だとしても、以前はERPの一部機能が担当システムだったとします。しかし、数年後には、AIを取り入れたソリューションで自動受注及び仕分けのソリューションが担当に代わる場合もあります。
更に詳しく、社内SEとSierの違いを更に興味がある方には以下の記事がお勧めです。
社内SE/Sier SEの違い比較【求人倍率・年収・スキル・残業】
コミニケーションが嫌い
社内SEはSierのシステムエンジニアと社内の業務ユーザーとの間で2社をつなぐ動きが必要です。IT知識の高いSierの言いたいことを、IT知識の低い(であろう)社内ユーザーに変換し伝えます。
又、逆に自社業務知識の高い社内ユーザーの言動をSierに一般的にも伝わる言葉に変換し情報連携が必要になります。このように社内SEがコミニケーションのカギとなり機能が必要です。
調整が嫌い
社内SEは社外ベンダー等の専門家と仕事をする場合が多々発生します。ベンダー(システムエンジニア)と業務ユーザーの間に立ちコミニケーションだけではなく調整・交渉も必要です。
例えば、どうしても社内ユーザーから必要な要件をシステム開発に入れ込んで欲しいとします。Sierは当初の構想にないので、スコープ外として扱いたいとします。こういった場面では、両者の意見をくみ取りどう企業としてビジネスとしてすべきかを建設的に検討し解を導き出せるように調整が必要です。
参考ですが、このような場面では、両者ヒートアップしていることが多く、大抵お互いが自己利益の観点で主張しがちです。こういった場面で社内SEは、その場にいないお客様や最終ユーザーにとって検討すべき事・判断すべきダイレクションは何なのか検討すると大抵ベストチョイスをする事が出来ます。
文章を書くのが苦手
社内SEの重要な仕事に文章を起こす事があります。
開発工程では、アイディアという無形なものをシステムという有形な状態にします。その過程でまずは紙に文章という形にする作業が社内SEにとって非常に重要になります。
きれいな文章は必要ありませんが、要点を抑え文章にすることによりベンダーのシステムエンジニアが開発に着手でき、さらに開発の後工程で言った言わない議論になった際も立ち戻って要件を確認できたりします。
ロジカルシンキングが嫌い
社内SEに特に求められるスキルがロジカルシンキングスキルです。
一見、偶然に起きている障害も冷静にロジカルに考えることにより発生の原因のあたりを付けることが出来ます。システムなので勝手に動くことはありません。
目の前に広がる事象を整理し想像力を働かせ考える行為がそもそも嫌い・考えない作業がしたい人には向いていません。
単純作業がしたい
社内SEの仕事を同じ業務が繰り返す単純作業と考えている人には向いていません。
上記でもお伝えしたように社内SEはビジネス×ITで発生する課題・仕事全てが仕事の対象になります。単純にプログラミングだけしたい人・要件定義だけしたい人には、社内SEというよりベンダー企業・Sierの方が向いています。
・社内SE向け⇒【社内SE・情シス】おすすめ転職エージェント・サイト16社|必見!!
・Sier・SES向け⇒SES・SE(システムエンジニア)おすすめ転職エージェント15選
社内SEへの転職する前の注意点と転職方法
ここまでの解説で、社内SE自分は向いてるかも!と思った人もいると思います。この情報だけで、転職活動を進めてはリスクがあります。
広義で社内SEという職種がよさそうでも、転職するユーザー企業の特徴等抑えてないと、転職に失敗してしまいます。抑えておきたいポイントは以下です。
・社内SEとはどんな職業か理解する
・事業会社のビジネスに着目する
・事業会社のIT方針に着目する
・企業のサイズ、IT投資に着目する
社内SEとはどんな職業か理解する
本当に自分には社内SEが向いているのか?それともSierやSESもしくはプログラマー等の方が実は向いているのか判断が必要です。その為には、社内SEとはどんな仕事なのか?の理解が必要です。ここまでの解説では、あくまで向き不向きの人の特徴だけ解説しました。
是非、社内SEが実施する業務イメージも持っていただき、社内SEにするか他IT系にするか検討すべきです。
社内SEに関して
社内SEってやめとけ?特徴を理解して合う合わないの判断を!
Sierシステムエンジニアから社内SEに転職した11の理由
社内SE未経験者の転職って難しい?上手く転職をすすめる3つのコツ
事業会社のビジネスに着目する
社内SEはIT技術を利用しビジネスに貢献をします。その為、どんな社会貢献をビジネスを通して実施するかも重要です。これは日々の仕事から感じつ充実度と直結していると思います。
極端な例では、拳銃会社の社内SEとかです。(あくまで個人的な意見です)
この場合、どんなに待遇がよい社内SEの仕事であっても、論理的に正しい社会貢献を自分がしていると感じつ日々悶々とするかもしれません。
一方、ある程度の待遇の社内SEになったとしても、そのビジネスが提供する社会的価値が自分の考えと合う場合には、非常にやりがいを感じます。
事業会社のIT方針に着目する
社内SEといっても、所属する企業のIT戦略により求められることが大きく異なります。企業サイズ、IT投資額にもより異なります。あくまで経験からの一般論で以下記載します。
・中小企業のCIOがいない企業=IT投資に積極的ではなく、どちらかと言うと守りのITの印象
・中小企業でCIOがいる企業=IT投資をこれから拡大していこうという企業
・大企業=IT投資にも積極的
上記はあくまで目安ですし、実際には求人される社内SEの役割や上司の素養等も影響します。
そうなってしまうと、転職もガチャに聞こえますが、対策はあります。
社内SEへの失敗しない転職方法
すごくシンプルで、餅は餅屋でITに専門性の高い転職エージェントを活用し情報収集をすることです。結局、情報と専門性が決め手です。専門性の高い情報が集まっている事、その情報を判断できる人がいる事でいい求人をフィルタリングする事が出来ます。社内SEを知っていないエージェント等を使ってしまうとあなたの価値も、企業の価値も判断できずミスマッチングをさせられます。(実体験)
是非、社内SEに興味がわいた方は以下で社内SEにおすすめのエージェントの調査記事もありますので参考にしてみてください。
・社内SE向け⇒【社内SE・情シス】おすすめ転職エージェント・サイト16社|必見!!
・Sier・SES向け⇒SES・SE(システムエンジニア)おすすめ転職エージェント15選
現社内SEが教える。社内SEに向いてる人・向いていない人の7つの特徴まとめ
社内SEに向いている人・向いていない人の特徴をご紹介しました。本記事解説した社内SEに向いていない特徴は以下でした。
- そもそもIT技術に興味がない
- IT作業だけをしていたい人
- コミニケーションが嫌い
- 調整が嫌い
- 文章を書くのが苦手
- ロジカルシンキングが嫌い
- 単純作業がしたい
この情報を参考に、社内SEに向いている向いてないを判断し、もし社内SE興味もあるし、向いていそうだ!って思われた方は是非、社内SEにどんなチャンスが転がっているか実際に見てみてはいかがでしょうか。