
もっと稼げるようになりたい
出来るビジネスマンになりたい
俯瞰力が何かを知りたい
といった悩みを解決します。
俯瞰力を身につける事により、混とんとした事象の解決が可能です。さらに、仕事ができる人と評価されます。つまり、評価上がり年収を上げることにつながります。
これまでに、何人もの一流の方々とお仕事をしてきました。できる人たちに共通する能力が俯瞰力です。俯瞰力は、一流になりたい、年収をアップさせたい人へ必須の思考術と言えます。
日本最初の株式会社の創設者であり、幕末の志士、坂本龍馬氏も俯瞰力の重要性を語っています。
時勢に応じて自分を変革しろ
— やる気UP名言集 (@yarukiup_meigen) November 23, 2019
by 坂本龍馬
つまり、世の移り変わりを読み、「これまでの当たり前が当たり前でなくなることを常に意識し柔軟に受け止めること」。現代のビジネス環境では必須のスキル「全体を俯瞰して先を見る」またその事象に対して「柔軟に対応する」ことを説いたもの
wokus
今回記事でご紹介するのは、『俯瞰力 』 です。他にもビジネスマンに是非おススメしたい思考術があります。合わせて読んでみて下さい。
- ジュブズに学ぶ客観的思考。主観と客観の違いは何?
- 分かり易い概念化とは?図解&サンプルで説明
- できる人がやってる抽象化の意味。なぜ問題の本質に迫れるの?
- 仕事ができる人の習慣(行動)を真似る『前に』できる人の考え方を真似ろ
『俯瞰力とは』何か?

俯瞰力の意味を図解で解説?
俯瞰読み:ふかん
①高いところから見下ろすこと。
Carrier Picks
②広い視野で物事を見ること。
③客観的に物事の全体像を捉えること
文字だけだとわかりずらいですよね。図を使って説明していきます。
今この情報を読んでいる状況は、『スマホで俯瞰力の記事を学んでいる光景 』 です。

俯瞰すると、『スマホで私のブログを読むあなた 』

さらに、俯瞰すると、『仕事中の休憩を楽しむ人』

さらに、俯瞰すると『職場で働く女性 』

さらに、俯瞰すると、『インターネット環境が整備された日本で働く人 』

最終的には、『高度にネットワーク化された現代を生きる人々 』 といった具合にどんどん俯瞰していく事が可能です。

このように、より高い視点で状況を見ていく事を俯瞰する=俯瞰力と言います。
俯瞰力ができるメリット。俯瞰力で出来るビジネスマンへ進化。

俯瞰力を身につける事により
・目の前の状況を多角的にとらえることができる
・事象を抽象化する事が可能になり本質を見抜ける
→おススメ記事:できる人がやってる抽象化の意味。なぜ問題の本質に迫れるの?
・ビジネスセンスが上がる=収入があがる
・さらに、物事の見方が変わる=世界が変わる=人生が変わる
といった効果があります。
見える景色を、そのままの状況としか見ない人に比べて、より抽象度の高い情報も入手できるわけですから、INPUTが増えるわけですので想像性にも差がつきます。
俯瞰力の効果を実感する体験をしよう
以下に一の写真があります。俯瞰力を上げご覧ください。
あなたはどんな情報を見つけれますか?

- 散乱したがれき
- 緑色のトラック
- 壊れた自動販売機
この壊れた自動販売機とコーラに注目し俯瞰して考えることにより、それまで見えてきた景色が一変します。
・ここで俯瞰するのは
物理的な状況と、時間軸も俯瞰してみてみます。
俯瞰すると単なる瓦礫の写真が、
・時代の移り変わりとともに、町の自動販売機は姿を消し、コンビニ(予想)へと販売のチャネルを変化している様子
・閑散としたのどかな街でも、コカ・コーラのビジネスモデルが古くから健在な様子
と情報を入手する事が可能です。
ビジネス視点では、そこからさらに考えを飛躍させ、そういえば『どの国のお店・レストランでも昔からコカ・コーラは見る 』 という事実と合わる。つまり、コカ・コーラの時間戦略・販売チャネル・ブランド戦略を物語る1枚と俯瞰してみることが可能です。
視点が変わると見えてくる景色が変化したのではないでしょうか?
俯瞰力を鍛えるおすすめ書籍の紹介『俯瞰力 』 byやました ひでこ著

おススメ 俯瞰力初心者におすすめの1冊
新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離 鳥の眼のように全体(空間)を的確に捉え、深い洞察、高い視点、広い視野で物事を問い直す力。視点をかえることで、別の理解をもうながすことのできる力を説明してくれます。近い位置の、水平でしか見えていなかった今いる自分の世界に、高さが加わった時、そこで出逢えるどこまでも広がる世界に驚きます。あなたの人生に風穴を開ける一冊!
ネットでの声:
まだ『俯瞰力』(やましたひでこ著)をあなたが持っていないなら大至急、手に入れましょう!奇跡の本です。見えない世界へ もっと見えない世界へ 改めて見える世界へ の三部構成になっています。神が降りたとしか思えない、枠組みです。まさに、気の世界、化の世界、地の世界 の構造パノラマです!
— 天龍寺・生き残りチャンネル! (@prophet_eagle) April 5, 2016
ちょっとべた褒めすぎますが、俯瞰力を身につけれれば目線が高くなることは事実です。
「俯瞰力」やましたひでこ著。読了。断捨離のハウツー本かと思いきや。生き方の哲学本的でした。そろそろ俯瞰力を身に付けてもいい年頃かなあと感じつつ日々あたふたしています。元々減点法は苦手な楽観主義なので、我が意を得たり。足るを知るを座右の銘に、人生楽しみましょう♪
— happa (@happakero) October 14, 2012
出来るビジネスマンの仕事術「俯瞰力」とは?鍛え方を解説まとめ
俯瞰力はできるビジネスマン必須の思考術です。同じ状況を見ても思考力を上げることにより、入手できる情報は全く違うものになります。状況を抽象化可能になり、 目の前の景色が変わり本質が見えてきます。その結果として、ビジネスセンスが上がり、評価も上がり、年収アップにつなげられます。
✅合わせてお勧めの記事