※本記事は広告を含みます。
システム開発を学びたい!

Fit to Standrd?Best Practiceとは何か?こんがらがった頭を整理|社内SE視点

システム開発を学びたい!

Fit to Standardは何か?
Fit to StandardとBest Practiceの関係性は何?
Fit to Standardでプロジェクトを進める注意点は?


といった疑問に答えます。

パッケージシステムを導入する際には、近年ではFit to StandardやBest Practiceといった用語を良く耳にします。パッケージベンダーやSierがごり押ししてくるFit to Standardのアプローチでシステム同にゅを進めて大丈夫か不安になります。さらに、Fit to Standardと併せてよく聞くBest Practiceとの関係性も不透明です。本記事でそのもやもやを解消します。

このFit to standardでの進め方を理解しないままプロジェクトを進めてしまうと、
・自社の強みの業務を標準化してしまう
・標準化の仕組みを入れたところのまわりが、カスタマイズまつりになる
・結果、業務がわまわらない
・プロジェクト全体でみたらコスト増、開発期間が長くなってしまう

というリスクがあります。

こうならない為にも、Fit to standard&Best Practiceという導入のアプローチや特徴を理解し上手く使えるようになる必要があります。

抑えておきたいポイントを以下の観点で解説します。

前半
・Fit to Standardとは何か?Fit &GAPとの違い
Best Practiceとは何か?

後半、本題
なぜ標準業務でビジネスがまわるのか?
Bestって誰にとってBest?ベンダー提案のBestが本当に自社業務にとってもBestなの?
・Fit to Standardでのシステム開発で気を付けるべき事

→標準化していい業務領域と標準化してはいけない自社の競業優位性につながる業務を理解する

✔記事の信ぴょう性

kato
kato

SIer SE→現、一部上場企業社内SE(IT歴15年以上)。基幹システム開発、及び、グローバル16拠点への導入やSCM・MDM等システム開発。社内SEの情報サイトIT Comp@ss運営者。「社内SE 1年目から貢献!情シス 企画・開発・運用 107のルール」著者。

✓あなたにあわせておすすめ
ITスキルを伸ばしたい方は、【システム開発が学べる本22冊】
社内SEの待遇や年収を知りたい方は【社内SE転職ナビ】

Fit to Standardとは何か?

本題に入る前にもうすこしそもそもの「Fit to Standard」の言葉の定義等々を触れておきます。ちなみに、「Best practice」と「Fit to standard」は、ERP導入やビジネスプロセス改善において、特にSAPなどのシステム導入時に頻繁に使われる用語です。これらは互いに関連しつつも異なる概念の為、両方の理解が必要です。

定義などが入ってきやすいように簡単にまとめると、

Fit to standard・Best practiceの定義

Fit to standardは、ソリューションが定義する標準をなるべくそのまま入れるアプローチ

Best practiceは、SAP等のシステム導入に関係なく存在する業種・業界のベストな業務プロセスやモデル

このハイレベルな概念をふまえ詳細を見ていきましょう。

フィットスタンダードの読み方 

英語表記で、Fit to Standardはフィトゥスタンダードを読みます。F2Sと略されることもあります。

「Fit to Standard」のアプローチとは

ERP等のパッケージやクラウドソリューションの導入時、そのシステムが提案する標準の業務プロセスを使用し出来る限りカスタマイズを抑えるアプローチです。Fit to standardは、特定の業務要件やプロセスが、ERPシステム(例: SAP S/4HANA)に組み込まれている標準機能に適合するかどうかを検討するアプローチです。

つまり、企業が自社独自のカスタマイズを行う前に、まずは提供されている「標準機能」に自社の業務プロセスを合わせられるかを評価することを指します。Fit to standardの考え方では、システムの標準機能に可能な限り準拠し、カスタマイズや独自開発を最小限に抑えることを目指します。これにより、システム導入の複雑さやコスト、メンテナンスの負担を軽減します。

「Fit to Standard」の歴史や背景

ERPのような基幹システムを導入は、以前は作るが当たり前の時代もありました。今では作るよりも使うが主流です。これは、そもそも以前はERPの成熟度もあまく市販されているシステムでは自社の業務が回らず仕方なく作るしかなかったという側面もあります。近年は、IT業界も成長・拡大し市場には様々なシステムが登場し競い合っていった結果システムの品質もあがり使える時代になったと言えます。

「Fit to Standard」と「Fit & Gap」の違い

https://www.mki.co.jp/knowledge/column123.html

システムを作っていた時代では、「Fit &Gap」のアプローチが主流でした。「Fit to Standard」と「Fit & Gap」の違いに関して以下の観点で解説します。

アプローチの違い
導入スピードとコスト
優先事項の違い

アプローチの違い

Fit to Standard: 既存の業務を標準プロセスに適合させる。カスタマイズは最小限を狙う。
Fit & Gap: 標準機能と業務要件のギャップを分析し開発を行う。
Fit to Standardは業務を標準プロセス・システムに合わせる、Fit & Gapはシステムを既存業務に合わせるイメージです。

カスタマイズの考え方

Fit to Standard: カスタマイズを極力避ける。
Fit & Gap: ギャップがあればカスタマイズする。

導入スピードとコスト

Fit to Standard: 導入期間が短く、コストが低い。
Fit & Gap: ギャップの大きさによって導入期間やコストが増加。

優先事項の違い

Fit to Standard:ビジネスプロセスの標準化を目指し、迅速な導入とコスト削減を重視。
Fit & Gap :独自の業務プロセスを重視し、対応するためにカスタマイズが必要な場合に適する。

つまり、自社にとって業務・ビジネスがどこを目指すのかで「Fit to Standard」と「「Fit & Gap」どちらを目指すのか決める必要があります。

Best Practiceとは? 

Best Practiceとは何か?

Best practiceは、特定の業界や分野で長年にわたって成功を収めた企業や組織の最適な手法やプロセスのことです。ベストプラクティスは、業界の経験や成功事例に基づき、効率的で効果的な方法として広く認知されているものであり、業務やシステムに取り入れることでリスクを減らし、スムーズな導入を目指すことができます。たとえば、SAPが提供するベストプラクティスには、製造業、流通業、小売業など特定の業種向けのテンプレートや業務プロセスが含まれており、顧客はこれらをベースにシステムを設定します。

「Best practice」と「Fit to standard」の関係性

「Best practice」が業界で最適とされるプロセスのモデルであり、「Fit to standard」はそれを適用できるか、自社の業務を標準機能に合わせて調整するかの判断基準になります。

Best practiceは、特定の業界や業務プロセスにおける「理想的な方法」を指し、導入するERPシステムがその手法に基づいて構築されていることが多いです。たとえば、SAPのベストプラクティスでは、さまざまな業種に対する事前設定済みのプロセスが提供されています。

Fit to standardは、こうしたBest practiceや標準機能が自社の業務プロセスに適合するかを検討する段階です。フィットする場合は、標準機能をそのまま利用し、もしフィットしない場合でも極力標準機能に寄せて業務プロセスを改善することが推奨されます。

Best Practiceの種類

世の中には、様々なBest practiceが存在します。幾つかご紹介します。

  1. ビジネスプロセスのBest practice
    サプライチェーン管理(SCM): 需要予測や在庫管理、物流最適化のプロセスで効率を最大化する方法。
    顧客関係管理(CRM): 顧客のデータを効果的に活用して、リテンションやエンゲージメントを向上させる手法。
  2. ITおよびテクノロジーのBest practice
    ソフトウェア開発: アジャイル開発やDevOpsなどのプロジェクト管理手法が、効率的な開発プロセスとして広く採用されている。
    サイバーセキュリティ: インシデント対応計画やデータ保護のための暗号化などがベストプラクティスとされる。
  3. プロジェクト管理のBest practice
    PMBOK(Project Management Body of Knowledge): プロジェクトマネジメントにおけるベストプラクティスを体系化したフレームワーク。
    PRINCE2(Projects IN Controlled Environments): プロジェクトの進行管理と制御を重視した手法。
  4. マーケティングのBest practice
    デジタルマーケティング: SEO(検索エンジン最適化)やコンテンツマーケティングが効果的な方法とされる。
    ソーシャルメディア戦略: エンゲージメントを高め、ブランド認知度を向上させるための最適な投稿タイミングやコンテンツ形式。
  5. 人材管理のBest practice
    採用プロセス: 候補者のスクリーニングやインタビュー方法の最適化。
    従業員エンゲージメント: フィードバックループやパフォーマンスレビューの定期実施。
  6. 製造業のBest practice
    リーン生産方式(Lean Manufacturing): 無駄を最小限に抑える生産管理手法。
    品質管理: トヨタ生産方式やシックスシグマなどの手法。
ChatbotGPT

この様に世の中には様々なBest practiceが存在します。Fit to standardでは、このような様々なBest practice等をソリューションベンダーが活用したり、マーケットシェアのソリューションではこれらを元に自社独自の標準業務を定義したりし、それに対応するソリューションを提供しています。

SAPのERP導入におけるベストプラクティスや方法論

ERP導入に特化し、関連するBest practiceや方法論もご紹介します。ご紹介するのは以下の3つの分類です。

業界標準のフレームワークやプロセス改善手法
ITIL(Information Technology Infrastructure Library)=ITサービス管理
Lean Six Sigma=製造業などにおけるプロセス改善手法

SAP自体が提供するベストプラクティス
SAP Activate

SIerが使用する導入方法論

アクセンチュアの方法論: Accenture Delivery Methods (ADM)
IBMの方法論: IBM Garage Methodology
NTTデータ: PPRIME(ピー・プライム)
TCS(Tata Consultancy Services): TCS BaNCS
富士通: Macroscope
Deloitte: Deloitte Enterprise Value Delivery (EVD)
Capgemini: Accelerated Solutions Environment (ASE)

業界標準のフレームワークやプロセス改善手法

SIerやSAP導入プロジェクトでよく採用される、業界標準のフレームワークやプロセス改善手法には、以下のものがあります。

ITIL(Information Technology Infrastructure Library)

ITサービス管理におけるベストプラクティスフレームワークとして、ITILはよく使用されます。ERPシステムの導入後の運用管理やITサポートを効率化するために、ITILに基づくサービスデリバリが推奨されることがあります。

Lean Six Sigma

リーンシックスシグマは、製造業などにおけるプロセス改善手法ですが、ERP導入においても、ビジネスプロセスの最適化や無駄を排除するために活用されます。これにより、ERPシステムの導入後にプロセス効率が高まり、コスト削減が可能になります。

SAP自体が提供するBest practice SAP Activate

SAP Best Practices

SAP自体が提供するベストプラクティスは、業界標準のビジネスプロセスに基づき、企業のERP導入を迅速かつ効果的に行うために設計されています。SAPのソリューションには、特定の業界や機能に特化したベストプラクティスが組み込まれており、これを使用することで、導入コストの削減、導入期間の短縮、リスク軽減が図れます。

Preconfigured Solutions: SAPには、あらかじめ設定されたソリューション(プリコンフィギュレーション)が提供されており、これを基に組織が短期間でERPを導入できるようサポートされています。SAP Activateの主な構成要素:
SAP Best Practices: 導入を迅速化するための事前設定された業務プロセス。
SAP Guided Configuration: ユーザーがステップバイステップで設定を進めるためのガイド付き設定ツール。
SAP Agile Methodology: アジャイル手法を取り入れたプロジェクト管理手法で、柔軟性と迅速な導入を支援。

業界別テンプレート: SAPは、多くの業界(製造業、金融業、小売業、物流業など)向けに、標準のビジネスプロセスをテンプレートとして提供しています。これにより、各業界での一般的な課題に対応したプロセスが事前に準備されています。

モジュール別のプロセス: SAPには、財務管理(FI)、販売・流通(SD)、生産管理(PP)、人事管理(HR)など、機能別のベストプラクティスが組み込まれています。

SAP Activate

SAPの新しい実装方法論として、SAP Activateが提供されています。これは、クラウドソリューションやS/4HANAの導入に特化したモダンな方法論です。

  • SAP Activateの主な構成要素:
    • SAP Best Practices: 導入を迅速化するための事前設定された業務プロセス。
    • SAP Guided Configuration: ユーザーがステップバイステップで設定を進めるためのガイド付き設定ツール。
    • SAP Agile Methodology: アジャイル手法を取り入れたプロジェクト管理手法で、柔軟性と迅速な導入を支援。
ChatbotGPT

SIerが使用する導入方法論

SAP導入では、システムインテグレーター(SIer)は、ERP導入時に自社の経験やプロジェクト管理手法を活かして、独自のベストプラクティスや方法論を提供しています。幾つかの例を紹介します。

アクセンチュアの方法論: Accenture Delivery Methods (ADM)

アクセンチュアは、Accenture Delivery Methods (ADM) という独自の方法論を展開しており、ERP導入だけでなく、さまざまなITプロジェクトに適用できるフレームワークを提供しています。この方法論は、グローバルな経験に基づいており、特に大規模プロジェクトの管理に優れています。

IBMの方法論: IBM Garage Methodology

IBMは、近年のデジタルトランスフォーメーション(DX)に対応するために、従来の方法論から進化させたIBM Garage Methodologyを活用しています。この方法論は、特にアジャイル開発とデザイン思考を重視し、スピーディなプロジェクト遂行と継続的な改善を目指しています。

NTTデータ: PPRIME(ピー・プライム)

NTTデータは、特に日本国内で大きな影響力を持つSIerで、ERP導入プロジェクトにおいてPPRIMEという方法論を採用しています。

TCS(Tata Consultancy Services): TCS BaNCS

TCSはインドを拠点とするグローバルなSIerで、特に銀行や金融業界向けのERPソリューションとしてTCS BaNCSを提供しています。この方法論は、金融機関の特有のニーズに対応するために最適化されています。

富士通: Macroscope

富士通の方法論であるMacroscopeは、ERP導入を含むITプロジェクトの成功に向けて設計されたフレームワークで、特に大規模で複雑なプロジェクトに対応しています。

Deloitte: Deloitte Enterprise Value Delivery (EVD)

デロイトは、ERP導入に特化した方法論として、Deloitte Enterprise Value Delivery (EVD) を展開しています。この方法論は、クライアントが最大の価値を引き出すことを目標にしています。

Capgemini: Accelerated Solutions Environment (ASE)

Capgeminiは、クライアントとのコラボレーションを強化するために、Accelerated Solutions Environment (ASE) を導入しています。これは、クライアントの課題を解決するための共同作業を促進する方法論です。

Fit to Standardでのシステム開発で気を付けるべき事

Fit to Standardでシステム導入を進める上で気を付けるべきポイントを解説します。

・システム導入は手段であり目的ではない
・ソリューション選定=ベストプラクティス選定の為精査が必要
・ソリューションに合わせ業務を合わせるのが前提
・チェンジマネージメントが重要
・ソリューションや提供されるBest Practiceの理解が非常に重要
・簡単に進むプロジェクトは世の中に存在しないが不可能なプロジェクトも存在しない

プロジェクト全体でソリューションをデザインする

システム導入は手段であり目的ではない

ERPプロジェクトは長期間に及ぶものが多く、いつしかそもそも何のためにプロジェクトをしているか見失ってしまうプロジェクトもあります。Fit to Standardでシステム導入をする事は、自社の強みではない業務を業界標準に合わせコストを削減したり、システムをシンプル化し運用コストを下げる等本来は目的があるはずです。しかし、いつしか、Fit to standard自体が目的になってしまうケースもあるので注意が必要です。

ソリューション選定=ベストプラクティス選定の為精査が必要

ソリューションが提供するFit to standardはその企業がもとにする業界のプロセスのベストプラクティスがベースになります。その為、ソリューション選定はシステムを選定するというよりも、その仕組みで採用する提供されるベストプラクティスが自社のビジネス・自社のプロセスの目指す姿にフィットしているか精査が必要です。よく売れているからと言う理由であるERP等を選定しても、自社の業種・業界に適応するベストプラクティスを提供していない、もしくは、弱いといった事態になりかねません。

ソリューションに合わせ業務を合わせるのが前提

Fit to standardを進めるという事は、自社の既存業務プロセスを捨てる事を意味します。したがって、経営層は賛同しても、今その業務を実施している現場の方には慣れ浸しんだプロセスから離れる生みの苦しみは必ず発生します。

チェンジマネージメントが重要

この変化に対応するために、Fit to standardのプロジェクトでは、チェンジマネージメントが必要です。どのように、変化を促し、考え方を変え、文化を変え、ビジネスプロセスを変化するのか仕掛けていく必要があります。従来のFit & Gapではビジネスプロセスは変化しない事が前提になるので必要ありませんでしたが、ビジネスプロセスの変化が前提の場合、チェンジマネージメントの準備が必要です。

ソリューションや提供されるBest Practiceの理解が非常に重要

ソリューション選定=その提案されるBest Practiceの採用と解説しました。その為、RFP等を通して選定したソリューションの導入を進める為には、そのソリューション、提案されるBest Practiceの理解が非常に重要です。従来のFit &Gapのアプローチと異なる変化点です。

簡単に進むプロジェクトは世の中に存在しないが不可能なプロジェクトも存在しない

Best Practiceで進めると家電製品を買ってくる感覚で簡単にシステム導入出来ると勘違いする人がいます。システム的なカスタマイズは少なくなりますが、Fit to standardに合わせる為、自社の業務部門・働く人の変化は大きくなり、よりビジネス目線での変化幅はFit & Gapで進めるよりも大きくなります。システムに変化が少ないので簡単と勘違いはNGです。

自社のビジネスケーパビリティーの理解が必須

Fit to standardでシステムを導入する場合、自社のビジネスケーパビリティーのどの領域はコモディティ化させてもOKな領域なのか?そうではないのか?の理解が非常に重要です。この理解や整理なくシステム導入した場合、本当はシステムにより他社と同質化すべきではないビジネスプロセスを同質化してしまうリスクがあります。

プロジェクト全体でソリューションをデザインする

ERP等ばかりfit to standardで入れるぞ!と意気込み、カスタマイズを周辺のローカルシステムに押し付けては本末転倒です。これでは、結局プロジェクトのコストもランニングのコストも抑えることはできません。こうならない為に、自社の強みにならない標準化できる業務は、標準化する・シンプルにするというマインドチェンジが必要です。このマインドチェンジをシステム視点で実施するのではなく、プロジェクト全体で推進し変革していく必要があります。

Fit to Standrd?Best Practiceとは何か?プロジェクト開始前に理解しておきたいメリット・注意点まとめ

これまで解説した内容を纏めていきます。

・Fit to Standardとは何か?Fit &GAPとの違い
Fit to Standard: 既存の業務を標準プロセスに適合させる。カスタマイズは最小限を狙う。
Fit & Gap: 標準機能と業務要件のギャップを分析し開発を行う。
Best Practiceとは何か?
「Best practice」はSAP等のシステム導入に関係なく存在する業種・業界のベストな業務プロセスやモデル

なぜ標準業務でビジネスがまわるのか?
コモディティ化されている業務(自社固有の協業優位性にならない業務)に関しては、業界のベストプラクティスにあわせてもリスクがない

SAPのERP導入におけるベストプラクティスや方法論

業界標準のフレームワークやプロセス改善手法
ITIL(Information Technology Infrastructure Library)=ITサービス管理
Lean Six Sigma=製造業などにおけるプロセス改善手法

SAP自体が提供するベストプラクティス
SAP Activate

SIerが使用する導入方法論

アクセンチュアの方法論: Accenture Delivery Methods (ADM)
IBMの方法論: IBM Garage Methodology
NTTデータ: PPRIME(ピー・プライム)
TCS(Tata Consultancy Services): TCS BaNCS
富士通: Macroscope
Deloitte: Deloitte Enterprise Value Delivery (EVD)
Capgemini: Accelerated Solutions Environment (ASE)

Fit to Standardでのシステム開発で気を付けるべき事

・システム導入は手段であり目的ではない
・ソリューション選定=ベストプラクティス選定の為精査が必要
・ソリューションに合わせ業務を合わせるのが前提
・チェンジマネージメントが重要
・ソリューションや提供されるBest Practiceの理解が非常に重要
・簡単に進むプロジェクトは世の中に存在しないが不可能なプロジェクトも存在しない

プロジェクト全体でソリューションをデザインする

タイトルとURLをコピーしました