DXの目的って何なの?
DXの意味・定義をしっかり理解したい
と言った疑問に答えます。
本記事で、DXのそもそもの目的(本質的な部分)を解説していきます。
DXの目的・本質を以下の観点で解説していきます。
・そもそもDXの定義とは何か?
・DXの定義から考える目的とは?
・DXの本質とは?
この記事を読むことで、日本のDXの第一人者前川氏の以下の言葉を理解できるようになります。
「DXは、単なるデジタル化ではありません。過去のビジネスの情報化、デジタル化の延長で考えてはいけないのです。効率を追求するだけでなく、イノベーションを興す“攻めのDX”として考えなければなりません。商品・サービス・プロセスの情報化ではなく、 組織・ビジネス・企業文化の変革が必要なのです。この現代では、 変化できないことはリスクになりえます」と述べています。
引用元:クラウドERP実践ポータル
今時点で何を言っているかピンとこなくても大丈夫です。3匹こ子ぶたの例でわかりやすく解説していきます。
✓記事の信ぴょう性
IT歴(Sier&社内SE)計15年以上。Sier・社内SE両方を経験。過去グローバルなERP導入プロジェクト等を実施。Sier+社内SE両方の目線から学んだリアルな情報を提供を可能。
そもそもDXの定義とは何か?
まずは、DXの言葉の定義を以下の3つのソースから見ていき、その後にさらに詳しく解説していきます。DXの言葉の略等に関して興味のあるかたは、「DXの目的・本質とは?意味を3匹の子ぶたでわかりやすく解説」の記事もおすすめです。
IPA(情報処理推進機構)のDXの定義
経済産業省のDXの定義
IDC Japan社による定義
IPA(情報処理推進機構)のDXの定義
「デジタル技術の活用によって企業のビジネスモデルを変革し、新たなデジタル時代にも十分に勝ち残れるように自社の競争力を高めていくこと」
引用:デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査
経済産業省のDXの定義
「D」と「X」で要素分解すると非常にわかりやすいですね。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
引用:DXレポート
IDC Japan社DXの定義
企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンス(経験、体験)の変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
引用元:WIKI
まとめると、
DXの定義は、
①データとデジタル技術を活用し、
②ビジネスモデルを変革し=顧客のエクスペリエンスを変革し
③競争上の優位性を確保する事
となります。
Digital化は手段であり、Transformationが目的が重要です。
DXの定義から考える目的とは?3匹の子ぶたの例で解説
ここまでで、DXの定義は明確になりました。
①データとデジタル技術を活用し、
②ビジネスモデルを変革し=顧客のエクスペリエンスを変革し
③競争上の優位性を確保する事
DXの目的を童話3匹の子ぶたに置き換えてみます。
①データとデジタル技術を活用し=わら・木・レンガを活用し
②ビジネスモデルを変革し=住む場所を創造し
③競争上の優位性を確保する事=ほかの豚ちゃんよりも頑丈なお家を構築する
です。
3匹の子ぶたの例では、データ・デジタル技術が手段・ツールであることが鮮明になります。
そして、豚ちゃんによってお家を構築する手段=ツールが違うのもポイントです。いずれの豚ちゃんも狼からお家を守るという目的は一緒なのもポイントです。
この例と過去の産業革命を合わせることでDXの本質がよりクリアになります。
産業革命の歴史
時期 | 変化を一言でいうと | |
---|---|---|
第一次産業革命 | 18世紀 | 石炭燃料を用いた軽工業の機械化 |
第二次産業革命 | 19世紀半ば ~20世紀初頭 | 石油燃料を用いた重工業の機械化・大量生産化 |
第三次産業革命 | 1970年代初頭 | 機械による単純作業の自動化 |
第四次産業革命 | 2010年代~ | 機械による知的活動の自動化・個別生産化 |
過去の産業革命では、技術の発展により、それぞれの時代でビジネスに大きな変化が生じています。いずれも、その技術を活用しより優れた競合からの優位性を構築しようとしています。
技術を取り入れその変化に対応できない企業は、いずれ新しい競争優位性を構築することができず消え去っています。
この「デジタルシフトが欠落すると将来競合にやられるかも?」の腹落ち、危機感の認識が非常に重要です。
DXの本質とは?
ここまでの解説で、過去の産業革命同様に新しい技術(今回は様々なデジタル技術)を軸(押しボタン)にゲームチェンジが起こってることを認識できたと思います。
ここで、前川氏の言葉をもう一度引用します。
「DXは、単なるデジタル化ではありません。過去のビジネスの情報化、デジタル化の延長で考えてはいけないのです。
→産業革命と同様規模の変化が足元で進行している危機感の必要性を示唆しています。効率を追求するだけでなく、イノベーションを興す“攻めのDX”として考えなければなりません。商品・サービス・プロセスの情報化ではなく、 組織・ビジネス・企業文化の変革が必要なのです。
→この変化を目先の改善と捉えるのではなく、大きな視点で組織・ビジネス・企業を変える必要性を指摘しています。この現代では、 変化できないことはリスクになりえます」と述べています。
引用元:クラウドERP実践ポータル
→そもそもが改善の延長戦でとらえるか、デジタルを起点に抜本的な改革と捉えられるかやはりポイントです。
DXの本質を一言でまとめると、やはりこれまで解説した定義が一番しっくりきます。
DXの本質は、
①データとデジタル技術を活用し、
②ビジネスモデルを変革し=顧客のエクスペリエンスを変革し
③競争上の優位性を確保する事
になります。
①は手段
②は対象
③が目的です。
②と③はいつの時代も変わりません。
変化するのは①の部分です。この潮目を感じられるでしょうか?
そんな旬なDXに関しての転職を検討してみたい方には、「今注目!DX関連の転職におすすめの転職エージェント・サイト」の記事も合わせておすすめです。
DXの目的・本質とは?意味を3匹の子ぶたでわかりやすく解説まとめ
本記事で、なかなか分かりずらいDXの本質・目的とは?を3匹の子ぶたの例でわかりやすく解説しました。
DXの定義
①データとデジタル技術を活用し、
②ビジネスモデルを変革し=顧客のエクスペリエンスを変革し
③競争上の優位性を確保する事
3匹の子ぶたの例
①データとデジタル技術を活用し=わら・木・レンガを活用し
②ビジネスモデルを変革し=住む場所を創造し
③競争上の優位性を確保する事=ほかの豚ちゃんよりも頑丈なお家を構築する
IT化・デジタル化だけがフォーカスされますが、もっと大きな視点でビジネスの変化の押しボタンがデジタル技術であり、その新しいツール=技術を上手く使わないと、競合他社がどんどん立派で堅牢な家=ビジネスモデルを構築しているので負けてしまいますよ、という話でした。